ビギナー目線!ザ・ホノルル観光サイクリング
en-US

ビギナー目線!ザ・ホノルル観光サイクリング

2015年4月27日   Number of views (2234) 

さすがスポナビイチのハワイ初心者。
生まれてはじめてKCCのファーマーズマーケットに行ってきました(マキキとかカカアコとか、カリヒのファーマーズマーケットは「本気買い」でよく行きますが・・・)。

ワイキキ→KCC→ダイヤモンドヘッドをまわるサイクリング。

内陸側を上ってKCCで早い昼食を取り、海側を下るという、あれっ?どっかで見たことあるようなコースだなぁ。


写真はどう見ても日本ですが、ダイヤモンドヘッド脇からの風景です。

 

 

■コースの感想
ダイヤモンドヘッド下の住宅街の雰囲気の良さに憧れ
KCCのにぎわいとキャンパス内の植物園に心躍り
ダイヤモンドヘッドを下る爽快感
途中途中で海岸に下りては黄昏
カピオラニ公園の開放感


なんてデキたサイクリングコースなんだろうとハワイの充実度を実感。

■所要時間
このコースゆっくりしても半日かからない程度です。スポナビで、そんな高価ではない気軽なマウンテンバイク(クロスバイク)貸し出したらどうですか?みなさん借りますか?
コメントお願いします。


■食
おいしいプレートランチを食べました。アメリカでは相変わらず量が多いので2人1つで様子を見て、足りなかったら違うのを頼む作戦です。
果実ジンジャーのお店でビタミンCを補給。
このベタベタ感が自分らしい。


■疲労感
はじめの上り坂だけじわじわきますが、ちょうど良い疲労感です。帰りは楽です。


■予算
上記以外何も買わなかったので13ドルくらい。残念ながら自転車は自前なので、レンタルするならコスパの天秤掛けです。
KCCを朝食にして、ここからは平坦な道ですからこの後ダウンタウンに向かうことも十分可能ですし、アラモアナやチャイナタウンなどでご飯を食べるのもおすすめです。

家族ならワイキキ手前に水族館と動物園がありますから、そこで半日過ごすのもいいですね。


■気を付けること
基本、車と同じように走りましょう。逆走はこっちも怖いのでやめてください。
信号待ちで歩道に逃げるのはアリだと思います。
そう考えると、あれ?自転車ってどの信号でも渡っていける?って思っちゃいますが、おとなのみなさんはいろいろ詮索するのはやめましょう。基本的には車の動きと同じです。
ワイキキエリアを越えた地域(西はアラワイの橋の向こう、東はおおよそカピオラニ公園の向こうで、これも実はグレーな話)は、バイクレーンがない場合歩道でもOKなところが多いですが、「速度を落として走る」「歩行者が絶対優先」という条件付きです。

自分の安全はもちろん、ノーブレーキで坂道下って歩行者や車にドカンしてしまい取り返しのつかない罪や傷を背負ったり、巡回の多いポリスに「そこの人停まりなさい」と声をかけられて、学校では習わない分野の英語のシャワーを浴びたりするリスクがあるということを意識しましょう。


■ツアーなら
何をするのも初めては怖いですよね。交通ルールとか。そういう場合はツアーがおすすめです。
リンク先の上の方のツアーです。
http://www.sponavihawaii.com/activity/cycle

ちょっとした軽食やスイーツもあったりしてこういう感じで楽しめますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=WIbn9x61LRY

 

JO

最近の投稿